仕事が続かない、頑張れない本当の理由
こんにちは、高橋リエです。
『潜在意識が変わると、現実が変わります!』をテーマに、私がカウンセラーとして活動を始めた当初より綴っている、Ameba(アメーバ)ブログ 「毒親育ちのアダルトチルドレンが自由になるカウンセリング」の初期のブログ内容を再編集してお届けします。
今回は「仕事が続かない、頑張れない本当の理由」というテーマで、書いてみます。
毒親育ちさんは仕事がデキル方もいる
毒親育ちさんの多くは、不安が強く、察するのが得意です。
そして「ひとりで頑張らなければいけない」と思い込んでいますし、「完璧にやらなければいけない」と思い込んでいる方も多いです。
さらに、「人の役に立たないと、存在する価値がない」とか「達成できないと、存在する価値がない」という思い込みも多いです。
なので、結果的に、仕事がよくデキル方が、少なくありません。不安が先立つので、先手先手を打ちますし、心配性なので、懸案事項は最優先で、手早く済ませます。
自らの存在価値をかけて、目前の課題に、文字通り必死で取り組みます。貧乏性も加わっていれば、周囲の人の分まで快くやってしまうでしょう。さらに、感覚マヒのために、疲れ知らず・・。
これって、会社にとっては、すごくありがたい存在、ですよね?
ある方は、上司や同僚の顔色をうかがいながら、つねに完璧でなければと、毎日死ぬ思いで、せいいっぱいお仕事をされていて、
「ひとりブラック企業です」と書かれていました。
つねに不安で過緊張のサバイバルモードは、仕事にはとても有益なのですね。
実際、毒親さんたち自身、親としてはサイアクでも、仕事上はやり手、という方が少なくありません。
日本人に仕事中毒が多いのは、みなさん、サバイバルモードだからなんですよ。
まあ、本人が幸せなら、それでいいのですが、たいていは、年々しんどくなります。
仕事が続かない、頑張れない理由
「だれもアテにできない」という思い込みがある人は、上司も同僚も部下もアテにならないので、どんどん自分の負担が増します。それで、心身がへとへとになってきて初めて、「なんかわたし、おかしいのでは?」って、気づくのですね。
そしてハタと、ほかの人は、もっとテキトーに、気楽にやってるんだ、と気がついて、驚愕したりします。
いっぽう、人間関係でトラブってしまって仕事が続かない、とか、そもそも、仕事をしたいのにデキナイ、という方々もいます。
頑張りたいのに頑張れない、すぐ人間関係でトラブって、耐えられなくなって仕事をやめてしまう、そんな方々です。
あらわれ方は対照的ですが、原因は、じつは同じ。どちらも、自律神経が危機的な状態だから、そうなってしまうのです。
過緊張・過活動で、頑張りすぎてしまう人は、交感神経が過活性。つねに過剰警戒で、生きるために、24時間、戦っています。
でも、ほんとうは、そんな必要、ないんですけどね〜。
幼いときに抑圧した恐怖感のせいで、自律神経が過剰警戒態勢だから、必要もないのに、過緊張・過活動に駆り立てられてしまうのです。
休む必要があることに気づく
この状態から、さらにストレスがこうじて、エネルギーが尽き、もはや警戒できない、これ以上は無理、となると、
こんどは副交感神経のなかの背側迷走神経が極度に活性化し、身体がフリーズして、動けなくなります。
「このままストレスにさらされていたら、生きられないよ」
そう身体が判断して、生きるエネルギーを温存しようと、活動をやめるのです。
アタマでは、もっと働きたい、会社に行かなきゃ、そう思っていても、身体が「ダメです」と禁じている状態。
生き延びるため、自分を守るために、よけいなストレスを排除しています。
つまり、ウツになって会社を休んだり、会社をやめたりするのは、じつは、生き延びるため、なんです。
だから、まっとうな選択なのですね。
ずっと、過緊張・過活動で突っ走っていた人でも、ある日とつぜん、「もうダメです」とストップがかかって、
急に動けなくなる、そんなこともありますよね。
「最初から、ストップかかりまくりなんですけど」という方は、幼いときから、ずーっと、非常警戒態勢でがんばってきたんです。だから、身体が「ダメです」と禁止令を出すのが、早いのですね。
人間関係にトラブりやすいのも、過剰警戒・過剰反応のせい。
すでにいっぱい警戒しまくって、疲労困憊しちゃってるんです。
だれでも、自分が基準、自分のことしかわからないので、こんなものだろうと思っていますが、毒親育ちさんはみな、ふつうの人より、うんと消耗しています。
ただ、それに自分で気づけていないだけ。
というわけで、過活動で頑張りつづけるか、動けなくなってやめるかの違いは、じつは紙一重だ、ということです。
頑張れない、すぐやめてしまう、それが悩みという方も、
自分には、ストレスを排除して、休む必要があるんだ、そのくらい、ずーっと大変だったんだ、
そう思ってみてくださいね。
<関連書籍>
<関連DVD>
※当記事は、高橋リエがカウンセラーとして活動を始めた当初より綴っている、Ameba(アメーバ)ブログ 「毒親育ちのアダルトチルドレンが自由になるカウンセリング」から、人気記事を再編集して公開しています。
あなたのお悩みの「本当の原因」を知り、過去のトラウマと向き合って解放していくことで、自分の意識を変えていくと、現実が変わり、お悩みが解決していきます。
その実践を5つのステップでご紹介している『自分再生・リバースメソッド』では、おひとりでできることも、たくさんあります。ぜひ無料サービスをご活用いただき、たくさん気づいて、理解を深めていただければと思います。
高橋リエ 関連コンテンツ
オフィシャルYouTube
オフィシャルYouTubeでは、10分前後で「毒親育ちさんのための子育て講座」や「毒親講座」を配信しています。
「仕事が続かない本当の理由【現実の仕組み】」では、仕事が続かないのには本当の理由があるというお話をしています。また、その対処法についても説明しているので、ぜひ見てみて下さい。
(音声だけ聴き流していただければ幸いです。)
↓↓↓
メルマガ
親子の問題を中心に、本来ひとはどう生きるのがよいのか、どうしたら幸せを感じられるのか、気づきを深めるお役に立つ情報を、週1回、メルマガで配信しています。